No.29
| 題名 | それでも能登の星は輝き続ける | 
| 撮影地 | 輪島市鵜入町 | 
| 撮影日時・時間 | 2023年12月8日 22:05 | 
| カメラ | Canon EOS6D MarkⅡ | 
| レンズ | SIGMA14mmF1.8Art | 
| フィルター | ソフトフィルターLeeNo.2(後玉) | 
| F値 | 3.2 | 
| シャッタースピード | 15秒 | 
      
| ISO | 6400 | 
      
| その他 | 2024年天文ガイド3月号掲載作品 | 
| 作品について | 能登半島地震24日前 輪島市鵜入地区にあるゾウゾウ鼻展望台にて撮影。この日は輪島市大沢で日没を待ち漁港を見下ろす坂の上で撮影開始その後この展望台に到着。普段は自撮りは行わないのですが、次の撮影ポイント鴨ヶ浦海岸のライトアップ終了の10時までに時間の余裕があったので展望台を昇ったり降りたり。カシオペア付近の淡い天の川とあまり目立たないよう添える程度の自撮りでした。 2024年1月1日午後4時10分 今回撮影した能登半島外浦海岸沿いの石川県道38号線は土砂崩れや崩落でズタズタとなり鵜入地区やその先の大沢西保地区は孤立状態となった。この作品は2024年天文ガイド3月号に掲載された写真ですが作品名が紙上では「スターウォチング」でした。しかし天文ガイドに応募したのち震災があり、能登を少しでも応援する気持ちで「それでも能登の星は輝き続ける」に変更しました。  | 
      
 ![]()  | 
      |